湘南に移住して 〜9ヶ月目〜

いよいよ今日から湘南も梅雨入りしたようですね。これから雨が毎日のように続くのでしょうか。

今日はさっそく雨で涼しい天気でしたが、5月からとにかく暑い日が続いてました。私はすでに日焼けで肌がピリピリ痛んでます。。
そんな暑い日は風が吹いてくれると気持ちがいい。湘南は風が強いのも特徴です。暑い日に吹く風はとにかく気持ちよくて、風、最高〜!って叫びたくなる!笑

でも、風というのはときには恐怖に変わることもあります。

先月、近所で火事がありました。その日は風も強く、どんどん燃え上り、なかなか火が止まりませんでした。火元となった一軒家の両隣にも火がうつっていました。

その日私は近くのお店でランチをしていたのですが、お店に入った時点では何事もなかったのに、お店を出たら近くの空に黒い煙がもくもくと立ち上がっているのが見え、なにかと思ったら火事でした。
数百メートル離れていたところでも、煙で目がしみたり、細かな灰がたくさん飛んできていました。
火事を目の当たりにするのははじめてでしたが、本当に怖かったです。

お昼ご飯を食べているわずかな時間で、こんなにも燃えるのかと思うとびっくり。風が強かったせいもあるのかと思うのですが、そう考えると風が強いということには恐怖を覚えました。

火元となったお宅の方がひとりお亡くなりになったそうです。ご冥福を心からお祈りいたします。また、被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。

この火災について記事にされている方がいらっしゃいました。画像なども載っています。
http://matomemomo.com/tsujidou-kaji/

 
ところで、夏が近づき暑い日が続くと、上半身裸の男性が増えてきます。

「上半身裸の男性が増えてきます。」って、それだけを文字にしてみると、かなりヤバイ感じがしますね。笑 誤解を招いてすみません。

海帰りのサーファーが上半身裸で自転車に乗っていたり、上半身裸(下は海パンなど)でベランダやデッキに寝転がり日焼けをしていたりと。そうゆう人が増えてくるのです。
もちろん海辺に行けばそんな人はゴロゴロいますが、住宅街などにそのような人がいたりすると、そうゆう環境に慣れていない人はびっくりしますよね。

女性だと、さすがに上半身裸って人はいませんが、水着姿やそれに近い格好の人がたまーにいたりします。

ちょうど一年前のこの時期、湘南に移住するための自宅はまだ見つかってはいませんでしたが、先行して会社の移転がありましたので、すでにこの頃には湘南へ何度も通っていました。
そうゆうときに、私の目の前を、上半身裸の男性が自転車で通り過ぎていったりして、それはもう唖然。目のやり場に困りました。笑 こうゆうのって、なかなか特殊な環境ですよね。

そういった人が増えてくると、ああ、この時期きたな〜!って思うようになりました。 

 
さて、そんなこんなも含めながら、湘南に移住して9ヶ月目(2018年5月)の振り返りをしたいと思います。
8ヶ月目(2018年4月)の振り返りについては、コチラをお読みください。
湘南に移住して 〜8ヶ月目〜

湘南に移住して9ヶ月目の振り返り

先月楽しかったことといえば、『湘南T-SITE』で開催された、「第3回 湘南T-SITE パンまつり~湘南のパン屋特集~」というのに行ってきたことです。

湘南はほんっとに美味しいパン屋さんが多いですから、パン祭りはものすごくテンション上がります!

それに最近は、主人がジャムづくりにはまっていてこれがものすごく絶品なんですが、ジャムに合うパンが食べたくて仕方ない衝動にかられていて(笑)、パンモード全開!なおさらテンション上がりまくりです。

今回は友人含め三人で会場へ行ったのですが、それぞれ手分けして回ったので、いろ〜んなパンを購入し、ちょっとずつ分け合って食べることができました。どれもこれもほんと美味しかったです!

個人的にとくにハマったのが、最近大好きな『ブレドール葉山』のエシレバターを使った食パン。それと、普段なかなかお目にかかることができないらしい『パンとエスプレッソと』のフレンチトースト「レモン味」!とても美味しかったです。

美味しいパン屋さんが多い町っていいですよね。パンが美味しい町「湘南」、ほんといいところだ〜!!

そんなことをあらためて実感できた、湘南に移住して9ヶ月目でした。

湘南に移住しての気づき

日差しが強くなってきて、ますます増えてきたサングラス族。

とにかく湘南はサングラスをかけてる人が多い!車乗ってる人、自転車乗ってる人、歩いてる人、とにかくサングラスかけてる人をよく見かけます。

それって、普段サングラスしている人からすると普通のことすぎてピンとこないかもしれませんが、地域性ってあると思います。
たとえば私の実家の山形では、普段、サングラスをしている人なんてあまり見かけません。

湘南は日差しが強いせいもあって、自然とみんなサングラスをかけるのでしょうね。
私も、湘南に移住してからサングラスかける頻度が高くなりました。

ほかも含めて、湘南に移住して9ヶ月目の私からみた湘南の特徴を挙げていきたいと思います!

※あくまでも個人の感想です・・・。

湘南の特徴 〜あらたな気づき〜

  • サングラスしてる人が多い
  • 屋外シャワーが設置してある家が多い
  • サーフボード置き場がある家が多い
  • 個性的な家が多い

そういえば、湘南で物件探しをしているときに最初に驚いたのは、屋外にシャワーが設置してある家が多いということです。
サーフィンして帰ってきたときに、すぐに砂を落とせるように設置してあるようです。

戸建てはもちろん、マンションでも設置してあるところがあります。マンションだと大型になるほどあるかなぁ。

暑い日に歩いてたりして汗だくになると、通りがかりの家に設置してある屋外シャワーをついつい拝借したくなっちゃいます。笑

屋外シャワーもそうですが、自宅にサーフボード置き場が設置されているところが多いのも、湘南の特徴的な部分かと思います。

このような風景が、とても特殊な感じがするし、それにとてもオシャレです。

そういった細かい設備だけではなく、湘南には個性的な家がとても多い。「ザ・サーファーズハウス」のような雰囲気や、南国風の雰囲気の家が多く、「湘南っぽいな〜」と思わせてくれます。

湘南の家は個性的でオシャレな家が多い。湘南っぽい家ってステキだ〜!!

次に、湘南に移住してみて良かったこと・良くなかったこと(9ヶ月目編)というものをいくつか挙げていきます。

※これらもすべて、あくまでもわたくし個人の感想です・・・。

湘南に移住してみて良かったこと

  • イベント好きは飽きない
  • 服装がラフ
  • いただきものが多い
  • 空が広く感じる

湘南に移住してみて良くなかったこと

  • 犬のフンがよく落ちている
  • 犬の飼い主がマナーが悪い人が多い
  • 適当な人が多い

湘南に移住して9ヶ月目で感じたことはこんな感じでした。

先日のパン祭りもそうですが、湘南ではイベントごとが多いので、イベント好きには飽きない町だと思います。

私も参戦したいイベントがたくさんあるのですが、なかなか追いつけてません・・。
次はどんなイベントに参戦するか、計画立てようっと〜!

湘南はラフな服装している人が多いのも、ラクでいいですね。
夏場は、Tシャツ・短パン・ビーチサンダルにサングラス、これで湘南スタイルの一丁あがりです!笑

服装だけではなく、湘南の人はみんな性格もラフ!言い方を変えれば、適当な人が多いと感じる方もいるかもしれません。
とくに都会に住んでいる・都会で働いている人からすると、最初はびっくりするかもしれませんね。
私はだんだん慣れてきて、そんな適当さが心地良くなってきました。

あとこれはかなり個人的なことだと思いますが、湘南に移住してから、知り合いやご近所さんからのいただきものが増えました。
ほんと個人差があるとは思いますが、でもこれも地域性があると思うんですよね。要はフレンドリーで親密な関係性が築きやすい町だということ。いい意味で田舎っぽい。実家を思い出します。

ただ、残念なことに、マナーの悪い犬の飼い主さんが多く感じます。もしかしたらこれも、田舎になればなるほどそうなのかもしれませんが。

犬のフンが道路によく落ちていたり、ドッグカフェ行ってもマナーの悪さを感じたり、公園や海辺ではノーリードの方をよく見かけます。

犬が多い町であることはとても嬉しいのですが、もっとマナー意識が高くなっていけばいいなぁと思います。

湘南Pic

それでは、2018年5月中(湘南に移住して9ヶ月目)の、湘南で撮りためた写真の中からピックアップしたものをUPしてきます!

湘南Pic 〜湘南移住9ヶ月目編〜

最後にひとこと

6月は梅雨の時期だし、外出もあまり気がのらないかもしれませんが、そうゆうときこそ湘南へ!

とくにこの時期、鎌倉の紫陽花は必見!
紫陽花の綺麗なスポットが多い鎌倉。梅雨でも鎌倉は絵になりますよね。

その中でも、別名「あじさい寺」とも言われている『明月院(めいげついん)』や、『長谷寺(はせでら)』は、紫陽花の名所としても人気のようです。

梅雨でも湘南はきっと楽しい!みなさん傘を持って、ぜひお越しください〜!

それではまた来月、振り返りをお楽しみに。