湘南に移住して 〜8ヶ月目〜

ここのところ夏っぽさ満載の湘南より、こんにちは。

あやふやな天候が続いていましたが、最近はいきなり暑くなってきて、もうほとんど夏ですね。湘南はもはや真夏な気がしてきました。笑

暑くなってくると、海行きた〜い!ってなりますよねぇ。
最近は海に出てる人がほんと多いです。それに観光客もどんどん増えてきていて、海沿いの方や江の島あたりは賑わってきています。

 
それと、4月には、辻堂駅直結の『テラスモール湘南』が大規模リニューアルを行い、結構な数の店舗が一新されました。その影響もあってか、最近は、テラスモールの混みようが以前に増してすごい・・!
土日はテラスモールに向かう人(車)で、道路が大渋滞しています。うちは辻堂の海側にあるので、車で駅を越えるのにめちゃくちゃ時間がかかってしまいます。。

でも、リニューアルで新店舗が増えたことにより、『BEAMS』『SHIPS』『DEAN & DELUCA』『鵠沼しみず』『久世福商店』『こだわりや』あたりが新しくできたことが、個人的には嬉しいです!

これからますますテラスモールに通ってしまいそう〜。

 
リニューアルといえば、『湘南T-SITE』もリニューアルしていて、3月頃から順次、一部店舗が一新されています。

自由が丘にある有名なお花屋さん『Buriki no Zyoro(ブリキのジョーロ)』など、すごく素敵なお店がオープンして嬉しい!さっそくお気に入りのお店になっちゃいました。
一方、私の好きだった『湘彩ダイニング』は、2018年5月27日(日)で閉店だそうです。残念でたまりません。。

でも、この同じ時期に、辻堂エリア内の大きな人気スポットが2つもリニューアルとは、すごいですね。辻堂エリアの人気がさらに高まってきていて、人がどんどん集まって来ている気がします。

 
さて、そんなこんなも含めながら、湘南に移住して8ヶ月目(2018年4月)の振り返りをしたいと思います。
7ヶ月目(2018年3月)の振り返りについては、コチラをお読みください。
湘南に移住して 〜7ヶ月目〜 

湘南に移住して8ヶ月目の振り返り

個人的なことですが、4月は仕事もプライベートもとても忙しく、目まぐるしい日々でした。

私は主人と自営業でWeb制作会社を営んでいるのですが、とてもありがたいことに依頼が多く、とくに4月はリリースも重なり、何ヶ月も続いていた多忙がピークを迎えていました。

とくに主人の方が、作業に明け暮れる日々が続き、なかなかゆっくりできる時間がありませんでした。

こういった時期はこれまでも何回もありましたが、普通だとこうゆうときは、かなりピリピリした雰囲気になり、疲れがどーっと押し寄せ、職場でも自宅でもいや〜な空気になってしまいがちです。

だけど湘南に移住してからは、そういったことがないのです!どんなに忙しくてもピリピリしそうになることがあっても、いや〜な空気になることがありません。

なぜだろう?とあらためて振り返ってみると、やっぱり環境なんですよね。

まず、高いビルに囲まれることなく、空が広々としている。ごみごみとした人ごみもなく、せかせかしたり窮屈感がない。坂もほとんどなく、道が平坦でゆったりとしている。
それだけで、心が穏やかでゆるやかになります。

そしてもちろん、海!すぐに海に出れる環境なのは、やっぱり最高です。広い公園や自然がたくさんあることもすごくいい。

あと、楽しいお店や美味しいお店もたくさんあるから、買い物や飲食でも気分転換はいくらでもできる。

忙しい合間でも、手軽に気分転換できることがとても助かっています。ピリピリやイライラしそうになっても、ス〜ッとリフレッシュできるのです。

そういったことからも、湘南に移住してからは、やっぱり心や豊かになったなと実感しています。どんなに忙しくても、心は穏やかに過ごすことができているし、とにかく楽しい。 はぁ〜、湘南に移住してきてほーんと良かったよ〜!!

忙しい時期でしたが、そんなことをあらためて実感できた、湘南に移住して8ヶ月目でした。

湘南に移住しての気づき

私と同じように、快適な暮らしを求めて湘南に移住してくる人は多いようです。湘南で出会う人に話を聞いていくと、生まれも育ちも湘南!という、もとから地元が湘南の人は少ない印象があります。後から移住してきた人はすごく多いです。

芸能人も多いです。近くに有名人の家があったり、芸能人が経営しているお店があったり、「◯◯さんの行きつけ」というお店が多かったりします。
こないだは、海の方で つるの剛士 さんとばったり。今年入ってお見かけしたのは2回目です。笑

他も含めて、湘南に移住して8ヶ月目の私からみた湘南の特徴を挙げていきたいと思います!

※あくまでも個人の感想です・・・。

湘南の特徴 〜あらたな気づき〜

  • 移住者(湘南に移住してきた人)が多い
  • もとから湘南が地元の人は湘南も海もさほど好きではないようだ
  • 芸能人が結構住んでいる
  • 美味しいお店がたくさんある
  • 近隣に大型のショップ(ショッピングモールなど)が多い

 
とにかく住みやすい湘南。だからこそ、移住してくる人は多いんだと思います。

逆に、もとから湘南が地元の人は、湘南の住みやすさを実感していない人が多い!ありがたみを感じてない気がします。笑

私の場合は雪国育ちでしたから、子供のころは、冬は雪の中で遊ぶのが当り前、スキー場もその辺に普通にあって、冬はスキーやボードを普通にするのが当り前、といった環境でした。それと同じように、湘南が地元の人は、子供のころから海に入ったりサーフィンする機会は普通にあったと思います。でも、大人になって、海が好きかっていうとそうではない人が多いみたいで。「全然海なんて行かないよ!」って言う人もいます。

それでも、湘南での暮らしを求めて移住してくる人はまだまだ止まらない〜!これからますます人気が出そうな湘南。湘南って魅力満載だもん、移住してきたくなるよね〜!!

次に、湘南に移住してみて良かったこと・良くなかったこと(8ヶ月目編)というものをいくつか挙げていきます。

※これらもすべて、あくまでもわたくし個人の感想です・・・。

湘南に移住してみて良かったこと

  • 手軽に気分転換できる
  • 自転車に乗る機会が増えた
  • 運動する機会が増えた
  • 買い物がしやすい

湘南に移住してみて良くなかったこと

  • 湘南の風はベタつく
  • 海沿い歩いてると顔中砂だらけになる
  • 大きなイベントあるとすごい人が押し寄せてくる

湘南に移住して8ヶ月目で感じたことはこんな感じでした。

先にも記述したとおり、手軽に気分転換できることがとても助かっています。
湘南は自転車族がめちゃくちゃ多いですが、とにかく自転車は乗りやすい!私も湘南に移住してから自転車をすぐに買いました。笑
街中を自転車で移動するのもすごく便利だし、ただただ海沿いや川沿いをサイクリングするのもとても気持ちがいい〜。これもまた気分転換になり、体も心も気持ちよ〜くリフレッシュされます。

ただ、湘南の風はベタつくし、海の方だと砂だらけになるし、不快な思いすることもあります。
今はまだそれが新鮮でまだ楽しめちゃってますが(笑)、そのうちこういったことが嫌になってくるのかな・・。それともそれが普通でとくに気にしない!って感じになれればいいのですが。

あと、大きなイベント時は、ほーんとびっくりするくらい人が押し寄せます。

4月末に茅ヶ崎で行われた『湘南祭』というイベントに車で行こうとしたのですが大失敗!そのときは愛犬チェリーも一緒だったので、どうしても車になっちゃいましたが、近くに駐車できるところなんてないし、めちゃくちゃ混雑だし、とてもじゃないけど車で行くもんじゃないですね。。
今回は勉強不足だったことから、残念ながら諦めましたが、まあこれもまたいい勉強になりました!

湘南Pic

それでは、2018年4月中(湘南に移住して8ヶ月目)の、湘南で撮りためた写真の中からピックアップしたものをUPしてきます!

湘南Pic 〜湘南移住8ヶ月目編〜

最後にひとこと

うかうかしていると、そのうち梅雨の時期がやってきます。

めちゃくちゃ気温が高い日を避ければ、今はとても気候のいい時期ですから、いい日を狙って今のうちにぜひ湘南へお越しください〜!

それではまた来月、振り返りをお楽しみに。