私が一番大好きな季節、春。そう、桜の季節です。
今年は、湘南に移住してはじめての春を迎えることになりました。
春というのは、ただでさえ、期待や希望で胸が膨らみ、ワクワクドキドキする季節なのに、湘南ではじめての春を迎えるということは、本当に楽しみで仕方がありませんでした。
桜が咲く頃、湘南の桜・花見スポットを調べてみると、驚くくらいたくさんの場所がヒットしました。
あまり期待もしていなかったのに、これには嬉しい驚きでした。
それであれば、いろいろまわって花見したい!!と思いましたが、、実際のところ、そんなにはまわれませんでした。
考えてもみれば、年度末の時期と丸かぶりなんですもん。大抵、この時期は一年の中でも一番忙しい時期ですから、ゆっくり花見なんてしている暇なんてほとんどないのが現実です。。
ああ、春よ。ああ、桜よ。
どうして君たちは私を待ってはくれないのでしょう。。
悲しくも、気がつけばあっという間に終わってしまった湘南の桜でしたが、『引地川親水公園』と『長久保公園都市緑化植物園』には、なんとか行って来れました!どちらも、本当にとても素晴らしく綺麗でした。
その様子は先日ブログで紹介しておりますので、よろしければこちらでご覧ください。
→『【湘南オススメ】 桜・花見スポット2018 ( 引地川親水公園 @辻堂 )』
→『【湘南オススメ】 桜・花見スポット2018 ( 長久保公園都市緑化植物園 @辻堂 )』
鎌倉は、すでに葉桜になってしまった時期にしか行けなかったけど、、鶴岡八幡宮の参道の桜並木にうっとりしました。
来年は、桜が見頃の時期に、鎌倉にも通いたいと思います!
他にも、来年はもっとたくさんの桜・花見スポットをまわりたいと思いますので、レポートも楽しみにしていてくださいね!
さて、そんなこんなも含めながら、湘南に移住して7ヶ月目(2018年3月)の振り返りをしたいと思います。
6ヶ月目(2018年2月)の振り返りについては、コチラをお読みください。
→湘南に移住して 〜6ヶ月目〜
湘南に移住して7ヶ月目の振り返り
それにしても湘南の春はとても気持ちが良いものだと、心体ともに体感することができました。
冬が去り、あたたかくなりつつある春の空気。海辺もとても気持ちが良く、天候の良い日には、ついつい海辺でぼーっとしたくなります。
季節が春に変わりつつある中、私自身も、とても気持ちが春らしく明るく晴れやかになってきました。
やっぱり、自然と触れ合ったり、季節を感じたり、美味しいものを食べたり、そして穏やかな環境で過ごしていると、心や体が「気持ちいい〜!」とおもいきり感じるようになります。そうすると次第に、人格も穏やかになっていき、顔もほこび笑顔が増えていくものですね。
私は湘南に移住してから、とても心が豊かになってきたと思います。寒い冬を乗り切って春を迎えると、さらに豊かな心になれた気がします。環境の力ってほんとすごい!!
そういったこともあるからでしょうか。
もともと私には、友人知人・仕事で関わった人からの悩み相談が多く、話し相手になることが多いのですが、湘南に移住してからは、さらに増えています。
ここのところ、「相談したいことがある」や「話を聞いてほしい」ということにプラスして、「海を眺めに行きたい・・」と、海を求めてやって来る人が増えました。
悩みや話などを聞くだけではなく、海まで連れ出してあげたり、湘南の雰囲気を感じさせてあげることで、もし救われる友人がいるのなら、私が湘南に移住してきた甲斐はある!
そんなことを感じる機会が多かった、湘南に移住して7ヶ月目でした。
湘南に移住しての気づき
とにかく先月は、湘南ではじめての春、はじめての桜の季節を迎えられたことが、最大の幸せでした。
湘南に移住するまでは、湘南で桜というイメージをほとんどしていなかったので、まったく考えることがありませんでした。湘南はたくさんの桜の見所や花見スポットがあるなんて、これは今回のあらたな気づき!いい意味で期待を裏切られました。
他も含めて、湘南に移住して7ヶ月目の私からみた湘南の特徴を挙げていきたいと思います!
※あくまでも個人の感想です・・・。
湘南の特徴 〜あらたな気づき〜
- 湘南には桜の見所・花見スポットがたくさんある
- 3月半ばくらいになってくるとまた観光客が増え出す
- 3月半ばくらいになってくるとサーフィンや海に入る人が多くなる
- 海を求めに来る人が多い
湘南っていうとやっぱり夏というイメージが強いですよね。
でも、湘南の春は気持ちがいいし、桜の綺麗なところがたくさんありますから、来年の桜の時期は、湘南の方で花見!なんてのもいいと思います。
気持ちよくて晴れやかな湘南の春!ほんと春でも、湘南ってすてきだ〜!!
夏に比べ冬の間は、もちろん海に入ってる人も少ないし、江の島あたりも観光客がぐーんと減り、湘南全体が、少し静かになった気がしました。
それが、3月半ばくらいから、また人が多くなってきた印象があります。ちょうど春休みの時期でもあったからか、平日でも賑やかになってきました。
ここのところは、サーフィンをしてる人も増えてきました。もう日によっては暑く、海に飛び込みたくなりますもんね。
湘南では、春どころかすでに夏っぽさ満載だよ〜!湘南に夏が近づいてきたよ〜〜〜!!
次に、湘南に移住してみて良かったこと・良くなかったこと(7ヶ月目編)というものをいくつか挙げていきます。
※これらもすべて、あくまでもわたくし個人の感想です・・・。
湘南に移住してみて良かったこと
- 春の湘南は素敵だ
- 遠くからも遊びに来てくれる人・来客が増えた
- ウォーキンがしやすい
湘南に移住してみて良くなかったこと
- 観光客が増え出すと海沿いの道路は渋滞する
- 観光客が増え出すと江の島付近のお店は混雑する
- 都内で飲み会あると帰りの時間を気にするようになる
ー
湘南に移住して7ヶ月目で感じたことはこんな感じでした。
あたたかくなってきたし、最近は、できるだけウォーキングをするようにしているのですが、道が平坦で歩きやすいのも助かっています。
日によってコースはまちまちですが、海辺のウォーキングはやっぱり気持ちがいい〜!
それと、3月半ばくらいから観光客が増え賑やかになってきたのはいいですが、その分、混雑や道の渋滞が増えてきたのは、生活する側からすると不便さを感じてしまうのは確かです…。
まあ海の方へ行かなければ、そんなことを感じることはほとんどないんだけど。
そして、私は都内での飲み会が多いのですが、遠くなってしまった分、どうしても帰りの時間を気にするようにはなってしまいました。
これは人によってはいい方向にとらえる人もいるかも?たとえば、早めに帰りたい人の場合は、帰りの電車を言い訳にできますからね。笑
私は飲みだすと最後までいたい人だから、早めに帰らなきゃいけないのは嫌だ〜。
湘南Pic
それでは、2018年3月中(湘南に移住して7ヶ月目)の、湘南で撮りためた写真の中からピックアップしたものをUPしてきます!
湘南Pic 〜湘南移住7ヶ月目編〜
最後にひとこと
そういえば先日はじまったドラマ『あなたには帰る家がある』を観たのですが、見覚えのあるところがたくさん!と思ったら、湘南が舞台なのですね。
湘南が舞台のドラマって結構ありますが、テレビで湘南が映ってるのを目にすると、すごく気になったり親近感がわくようになりました。
とりあえず今クールは、TBS金曜10時!『あなたには帰る家がある』を要チェック!笑
これからゴールデンウィークになると、また観光客が増えさらに人だらけになってきそうですが、今のうちぜひ、春の湘南にもお越しください〜!
それではまた来月、振り返りをお楽しみに。