湘南に移住して 〜2ヶ月目〜

2017年8月、まだまだ夏真っ只中という時期に湘南に移住し、約2ヶ月が経ち、今ではすっかり秋となりました。
ここ最近は寒暖差が激しくなってきたので、寒いときにはもう冬!?と思う日もあります。
冬の湘南ははじめての経験になるので、どんな感じなのかな〜。それも楽しみです。

さて、湘南に移住して2ヶ月目(2017年10月)の振り返りをしたいと思います。
1ヶ月目(2017年9月)の振り返りについては、コチラをお読みください。
湘南に移住して 〜1ヶ月目〜

湘南に移住して2ヶ月目の振り返り

2017年10月は、「辻堂海浜公園」で行われていた『The Garden Festival 2017』というとても楽しいイベントからスタートしました!

湘南ではこういったような楽しいイベントが、あちこちでちょくちょくあるので、イベント好きは飽きることがなさそうです。

ただ、先月はあいにくの悪天候の日がとても多く、台風も多かったように思います。とにかくお出かけ日和が少なく、残念でした。。

とくに残念だったのは、なんといっても2017年10月21日に開催予定していた『ふじさわ江の島花火大会』の中止・・!
台風21号の影響によって、安全確保ができないために中止となったのです。
これには本当にショックを受けました。友達も呼ぶつもりだったし、とても楽しみにしていたのに〜。。

平成29年10月21日(土)に開催を予定しておりました「ふじさわ江の島花火大会」については、台風21号が接近するなかで、 海上から花火を打ち上げるための台船の航行、係留等を含め十分に安全を確保することができないと判断し、当日の天候に関わらず、中止と決定いたしました。
※予備日の10月22日(日)についても上記同様の理由で中止と決定いたしました。

出典:『「ふじさわ江の島花火大会」の中止について』公益社団法人藤沢市観光協会

花火大会の中止どころか、江の島付近では、ヨットハーバーや防波堤のフェンスや駐車場にも被害があったそうで…。
私の自宅などは大丈夫でしたが、想像していた以上に被害が大きくゾッとしました。。

湘南では、台風が接近してくると、やはり影響が膨大のようです。
今後もこういった状況はいくらでもあるかと思うので、我が家でも台風の対策などは練っていきたいと思います。

10月中は台風も然り、来客日は、ほぼ決まって雨天…といった状態で、遠くから来てくれた人はほんと残念でした。
でも、湘南には天気悪くても楽しめるところがたくさんある!
悪天候が続いたお陰で、天気が悪くても楽しめるスポット情報も、だんだんとストックできてきました。

最近では、お気に入りのお店や、かかりつけの病院、顔見知りの人も、ちょっとずつできてきました。

ただ、めちゃくちゃ仲良いってまでの人はまだできていないので、これからどんどん湘南在住の人たちと交流を深めていきたいと思ってます!

まあそんな感じで、湘南に移住して2ヶ月目は、ようやく新しい生活や環境にも慣れてきました。

湘南に移住しての気づき

移住してからあらたに気づいた湘南の特徴というものが、今回もいろいろありました。
やはり、これまでとは生活環境や世界観がまったく異なる世界なので、私にはまだまだ驚きがたくさんです。

それでは、私からみた湘南の特徴を、いくつか挙げていきたいと思います。

※あくまでも個人の感想です・・・。

湘南の特徴 〜あらたな気づき〜

  • 近隣(湘南地区)でイベントがたくさんある
  • どこのお店に行ってもゆったりした雰囲気
  • お店の店員さんたちがのんびりしている
  • お店の店員さんたちがとにかくみんないい人で距離感が近い
  • 江の島あたりは「ザ・観光地」なのでいつでも活気がある
  • サーファーは台風が来ると喜んで海に向かう(湘南に限らずかもしれないけど)

最初の方にも台風の話題が出ましたが、台風の日や超悪天候って日なのに、海に向かうサーファーの人を結構見かけたりしました。しかも子連れで行く人もいたり。私は目を疑ってしまいました。。
これはサーファーあるあるなのでしょうか。波が荒れると乗りがいあるのかな〜。感覚が・・私にはまだ分からない・・。

あと、お店のことをいくつか挙げましたが、本当にどこのお店に行っても(特に個人店や小さめのお店)、店員さんたちの距離感が近い!そしてやっぱりみんなめっちゃいいひとぉぉぉぉ!!

でも、湘南に移住してきた最初の方までは、店員さんの対応があまりにものんびりしていることに、実は戸惑っていたものです。

私はどちらかというと、超せっかちでテキパキタイプ。なのでたとえば高級店やリラックスを求めるお店は例外だとしても、お店などでの「接客」は無駄なくスピーディーに行ってほしいタイプでして…。距離感の近い感じは、むしろ私もそうゆうタイプなので(笑)全然ウエルカムなんだけど。ノロノロされるのは、だいぶイライラしてしまうタチなのです…。
だから移住して最初の方は、“ゆっくりのんびり丁寧”な湘南独特の接客スタイルが嫌でした。「私こんな環境でやっていけるのかな・・」とちょっと悩んでしまったくらいです。

だけど、途中で思ったのです。「間違っているのは私の方かも。」と。
そんなにせかせかしてどうする!そんなに焦ってどうする!そんなにイライラしてどうする!
もっと心に余裕をもとうよ!おおらかな気持ちでゆとりをもって!

と、ふと考えるようになりました。

それにせっかく湘南にきたのに、せかせかイライラしててはもったいないですもんね。

そう思ってからは、反省するとともに、のんびりした接客態度や雰囲気に、イライラすることが次第となくなってきています。むしろ心地良くなってきました。

というかきっと、それが普通なんですよね。いやいや、やっぱり湘南は独特だよ〜!って雰囲気は十分感じるけど。笑
でもせかせかしていつでも急いでなきゃいけない雰囲気って、東京とか都会ならではなだけなんですよね。
今までの私はその方が合っていたけど、もう違う。心も次第に湘南の雰囲気に溶け込んできました。
(たぶんまだ、もとの感じにもすぐ戻れるけど。)

次に、湘南に移住してみて良かったこと・良くなかったこと(2ヶ月目編)というものをいくつか挙げさせていただきます。

※これらもすべて、あくまでもわたくし個人の感想です・・・。

湘南に移住してみて良かったこと

  • 気持ちがのんびりとおおらかになる
  • ちょっとした空き時間に海まで行ける
  • チェリー(愛犬)の散歩がしやすい
  • とにかくいい人が多いので、地元の人と関わると気持ちが優しくなる

湘南に移住してみて良くなかったこと

  • 台風がくると影響がでかい
  • 車が汚れやすいので洗車する頻度が多くなった
  • 住宅街は道がかなり狭い


湘南に移住して2ヶ月目で感じたことはこんな感じでした。

やはりなんといっても、すぐに海まで行けるというのは素敵です。
私は海とは無縁の環境で生まれ育ってきたので、こんなにもすぐに海があるというのは夢のような世界です。
別に海に入らなくてもサーフィンやらなくても、海をただただ見るだけでも、気分がス〜ッとするしとにかく気持ちがいぃ〜。

台風の影響も大きいし、車も汚れやすくて手入れが大変だけど、、でもやっぱり海が近いのは気分がいいです。

住宅街はほんと道が狭く、車の運転は超ビビリながらですが(笑)、慣れるまでは、ぶつけないようにそーっとそーっと運転していきます。

湘南Pic

2017年10月中(湘南に移住して2ヶ月目)の、湘南で撮りためた写真の中からピックアップしたものをUPしてきます!

湘南Pic 〜湘南移住2ヶ月目編〜

最後にひとこと

冬に向け、そろそろ街中ではイルミネーションの時期になってきますね。江の島のイルミネーションも、毎年きれいだそうです。
11月は点灯式やイベントなども結構ありそうなので、いろいろと行ってみようと思います!

それでは、また来月の振り返りを待っていてくださいね。