湘南に移住することになったそもそものきっかけ

私が「湘南に移住する」と決めるまでにはいろいろとありましたが、ほとんどまわりにも話したことがなかったので、あまりにも突然的だったかもしれません。

たぶん、私=湘南 なんてイメージもなく、私のことを知っている人からは、意外に感じられたかと思います。

そもそもなぜ、湘南に移住することになったのか

実は、

「湘南という場所に住みたい」

ということが先だったわけではなく、

「どこか違う場所に引っ越したい」

というのが先のはじまりでした。
ほんと単純な、普通の成り行きでした。
 
 
「湘南に移住する」という選択肢が決まるまでには、長い道のりがあったのです。。
 

そもそもなぜ、引っ越したくなったのか

湘南に引っ越すいっこ前に住んでいたところは、横浜市青葉区というところで、田園都市線沿いの町でした。

そこに住むにことになったきっかけは、いくつかありました。
でも、一番の「目的」だったことが、まあいろいろあってなくなってしまい、そこに住むそもそもの理由がなくなったのです。
 
そこに住む目的を失った私たち家族は、一気に、引っ越したい衝動にかられてしまいました。

住む場所への目的や意義をもちたい

私は、基本的に、なににでも目的だとか意義というものを見出したくなるたち。
それらがあってこそ、行動なり生き方なりをしたいと思っていて、それなりの生活が成り立ってくる。

住む場所や環境もそう。

なにかしらの目的や意義があるならいいのだけど、それらを失ってしまったのだから、ゼロからスタートし直すだけでした。
 
 
自分が選ぶ場所。
住む場所。住み続ける場所。
どこかに住むということ、住み続けるということ。

ーそれらに目的や意義というものを考えたりしませんか?

たまには、そういったことを、あらためて見つめ直してみるのも良いような気がします。
もしかしたら、今住んでいる場所への目的や意義というものが、あらためて見つかるかもしれませんね。

もちろん、そんなのなかったとしても、それでもそこに住む、という決断があったとしてもいいと思います。
それはその人それぞれの価値観なのだから。

ただ私は、目的や意義をもって住む場所を選びたい。

簡単な理由だって良かった

人によっては、住む場所を選ぶとき、そこが好きだからとか、慣れた環境だからとか、住みやすいからとか、職場や学校に通いやすいからとか、実家から近いからとか、そもそも実家暮らしとか、土地が安かったからとか、そういったそれなりの理由があるかと思います。
自分だけではなく家族の“それなりの理由”があったり。
 
私や家族には、そういった理由すらなんにもなくて、そこに住んでいる意味がほんとなかったのです。

なのでもう、引っ越すことが必然的でした。

そしていざ、引っ越し大作戦へ!

さて、思い立ったら行動あるのみ!!
引っ越し先を考え出したのでした。

過去に何回も引っ越しを繰り返してきて、これまでは結構すんなりと引っ越し先を決めてきましたが、今回ばかりは悩みに悩みました。
悩む要因はいろいろあったのですが、一番は、「次に引っ越す先はできるだけ長く住みたい」と思っていたからです。

ずっと賃貸物件を転々としてきましたが、私も主人も39歳という年齢もあって、そろそろ物件の購入も視野に入れてもいました。
自分を見直し、今後どのようなライフスタイルを送っていくかも固めたいころでもあったのです。

だから「湘南」という場所を選ぶまでには、たくさん考えたし、主人とも相当な話し合いをしました。
 
 
「湘南に移住する」ことが決まるまでにしたこと考えたこと、これらについてはまた次回以降に書きたいと思います。